What's サポートじょいん?
スタッフ紹介
代表
木子 雅夫 (きこ まさお)

管理者の木子です。
支援の仕事を始める前には、小・中・高校生対象の学習塾での講師経験が32年あります。
なので、お子さんのサポートも大得意です!
明るく、楽しく、真摯にサポートさせていただきます。
よろしくお願いします。
追伸…
じょいんバンドでは、ギター&ボーカルを担当しております。
ニックネームは、ボスです!!
ヘルパー
吉滝 久美子 (よしたき くみこ)

サービス提供責任者の吉滝です。
高齢者の方の介護に長く携わっておりました。
笑顔がモットーです。
どんなことも一生懸命元気に頑張ります!
ジャニーズが大好きな一人娘のめぐみが私の一番のお宝です。
よろしくお願いします!
追伸
じょいんバンドでは、マネージャー的な役割をしております。
ニックネームはキャシーで、実はここだけの話…娘より多くジャニーズのライブには行っております!
ヘルパー
小林 和貴 (こばやし かずき)

ヘルパーの小林です。知的障害をお持ちの方の施設入所支援に勤めておりました。ご利用者やご家族に寄り添った支援を目指しています。よろしくお願いします。
追伸…
ニックネームはレーザーです。最近のブームは子どもとニンテンドースイッチでバトルです!
ヘルパー
鈴木 毅 (すずき たけし)

ヘルパーの鈴木です。
健幸で笑いの絶えない支援を目指します。
ご利用者様の可能性が広がる様、共に歩む支援を心掛けます。
よろしくお願い致します。
追伸
ニックネームはパパで、水泳のコーチ・インストラクターに永く携わり、障がい者スポーツにも永く携わっております。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
令和健幸笑会
ヘルパー
小野 亜矢 (おの あや)

ご利用者の沢山の笑顔と「出来た!」が一つずつ増え、一緒に一歩一歩手を繋いで前に進んで行ける支援を心掛けていきたいです。
ヘルパー
二階堂 秀雄 (にかいどう ひでお)

二階堂です。他業種からやってきました。
介護の仕事は初めてで右も左も何も分からないので、先輩方に一から教えていただきながら利用者様と共に歩んで行きたいと思っています。
「二階堂で良かった!」と言われるようなヘルパーになれるよう頑張ります。
ヘルパー
長島 恭介 (ながしま きょうすけ)

サービス提供責任者の長島です。
ご利用者の皆さんと楽しい時間を共有させて頂き、自分自身も一緒に楽しむことをモットーに皆さんと過ごしていきたいと思っています。
一生懸命ふざけることを信念に邁進していきますのでよろしくお願い致します。
ヘルパー
鈴木 理英子 (すずき りえこ)

ヘルパーの鈴木理英子です。
家族の介護をへて飛び込んだ支援1年生ですが、誠心誠意、ご利用者様とご家族に寄り添って、共に歩んで行けたらと思っております。
よろしくお願い致します。
ヘルパー
金子 和子 (かねこ かずこ)

ほんの一言だけですが、今までの経験を生かして一生懸命頑張ります。
宜しくお願い致します。
ヘルパー
草彅 勇 (くさなぎ いさむ)

サポートじょいんは、手厚い支援を目指し、それを日々実行していると私は思います。
だから、ご利用者を安心してお預けいただくことが出来る数少ない事業所であると誇りに思い、ご利用者の片腕に成りたいと私は常々思ってます。
そのご心配、私たちが解消します!
サポートじょいん

急なお願いをすることになってしまったんだけど大丈夫かしら?
突発的なご依頼にも極力対応できる準備をしています!
遠慮なくご相談ください。

こんな時間に対応をお願いしても大丈夫かしら?
早朝・深夜など、対応が難しく思われる時間帯にも極力対応できるように検討します。

本人の性格や特性を重視した対応をしてくれるのかしら?
ご利用者の情報を収集・検討し、ご本人にご満足いただける対応をします。

私の家のマイルールを守って対応してもらえるかしら?
ご家庭のルールは様々。
事前にお知らせいただいたルールに基づき対応します。
※なお、上記4点の対応は、ご利用者・ご家族・私たちスタッフで話し合い、すり合わせを重ねてベストな対応をさせていただくということで、すべてのご要望を受け入れて対応させていただくことをお約束するものではありません。
NEWS
2023/05/14 長島さん、鈴木理英子さんの紹介文を追加しました!
2022/10/14 小野さん、二階堂さん、金子さん、草彅さんの紹介文を追加しました!
2022/10/14 サービス提供地域の記載を変更しました
2021/09/17 新しいスタッフの紹介を追加しました!
2021/03/01 スタッフ紹介欄を一部編集しました
2020/12/02 ホームページを公開しました!
私たちは、神奈川県厚木市を拠点とする訪問介護サービス「サポートじょいん」です。
ご利用者やご家族の目線で、極力ご希望に添えられるように、そして身近な距離感でサポートさせていただきたく、この「サポートじょいん」を立ち上げました。
ご利用者のサポートに全力を注ぐ、有能で熱いスタッフたちにも恵まれました。
ご利用者の自立を第一に考えてサポートさせていただきますので、安心して「サポートじょいん」にお任せください!